はじめに
皆さんお待ちかねのチョコレート工場ゾーンです。今回は動画をこれでもかとUP。工場の雰囲気を味わっていただければと思います。
それではどうぞ!
工場ゾーン
英語が読めない為、雰囲気だけで解説します(爆)
皆さんもこれはどんな工程なんだろう?と想像しながら観てみて下さいね。
精練もしくはテンパリング
機械を使って液体のチョコレートを混ぜ混ぜしております。おそらく滑らかにするための”精練”か、決まった温度まで調整する”テンパリング”という工程のどちらかだとにらんでいます。。(誰か!プロの人!!)
成形
こちらは型にチョコレートを流し込んで冷やし固めたものです。よく見ると型がねじれているのがお判りでしょうか?これでチョコレートを型から取り出しやすくしているようです。
コンベアー移動 その1
コンベアーが止まったり、ゆっくり動いたり…何かの作業がここで行われているのでしょうね…。
コンベアー移動 その2
ガラスの向こう側で大人たちが真剣にチョコレートを凝視しております笑
先ほどのチョコレートがシュルシュル~っと一粒ずつ流れていきます。見ていて飽きません。
試食
サムネの画像でもありましたが、このゴールドカカオファウンテン(勝手に命名)の前で試食が出来ちゃいます。パティシエらしき人がこの前で立っているのでその人のところまで行くと、ウエハースにファウンテンから湧き出るチョコレートを付けて渡してくれます。美味しかったです!


2階
雰囲気
2階に上がるとこんな感じの雰囲気です。
1階より開放的な空間となっています。
チョコレートアトリエ
ここでは、あなただけのオリジナルチョコレートバーを作ることが出来るようです。時間がかかるようでしたので私は体験していませんが、もしお時間のある方は思い出の手作りチョコレートを作ってみるのも良いかもしれません^^
最後に
いかがだったしょうか?
ケルンへ訪れた際は、是非リンツのチョコレート博物館へ訪れてみてくださいね♪
コメント