はじめに
皆さんリンツのチョコレートは好きですかーっ!!?
私はめちゃめちゃ大好きです!
そう!今回はあのリンツのチョコレート博物館に訪れたお話をしたいと思います!(大興奮)
リンツとは?
スイスのチョコレートブランドで世界各国でリンツのチョコレートを見ることが出来るくらいとても有名です。日本では輸入食品店のカルディでもよくお見掛けします。
私がヨーロッパ旅行に行く時はお土産で買う事もしばしば。スーパーで買うのが安くておすすめです^^
日本の公式サイトもありオンラインショップでもチョコを買うことが出来るようです!↓
リンツチョコレート オンラインショップ
アクセス
どこにあるの?
リンツのチョコレート博物館はドイツのケルンにあります。
まずは飛行機で日本からドイツへ向かいましょう。
電車で移動
私が行った時は電車でフランクフルト中央駅→ケルン中央駅へ向かいました。電車の本数も結構多かったのでスケジュールも組みやすかったです。
※ドイツの電車はよく遅れます。時間に余裕をもってスケジュールを組みましょう。そして何が起こってもすべて広い心で受け入れましょう。


ちなみにこの写真朝の8時に撮影しました。冬となると日の出がものすごく遅いのと天気があまりよくないので朝になっても薄暗い事が多いです。

荷物を預ける
ケルン中央駅に到着後、もし大きな荷物を持っているのであればこの自動ロッカーを利用してみて下さい。使用方法についてはこちらの記事がとても分かりやすかったのでリンクを貼っておきますね。私も利用しました!
手ぶらで「ケルン観光」するべくケルン中央駅の自動ロッカーに大きなスーツを預けてみた

ケルン中央駅→リンツのチョコレート博物館へ

ケルン中央駅からは徒歩20分。確かトラムも出ていたはずだったけれど私は観光がてら川沿いを歩きたかったのでのんびり向かいました。
エルベ川沿いを歩く私かっこいい・・・というところまでイメージトレーニングが出来ていたのですが、裏切るかのような濁り切った茶色の水が迎えてくれました。そして冬場のドイツのどんより加減はすさまじいものです。


あと、めちゃめちゃ寒くて景色を楽しむ余裕がありませんでした…。(今になってようやくこの景色きれいじゃん。と思いました笑)皆さん冬場のドイツを訪れる際は暖かくして街歩きを楽しんでくださいね。

川の色がすさまじく茶色い
寒さに耐えながら川沿いを歩くこと20分。ようやく博物館が見えてきました!
船のような形が特徴的ですね。

ごつめの鉄骨の橋を渡ります。

はい!到着しました~!これがリンツのチョコレート博物館です。
川沿いから見た雰囲気とは違って結構立派でした!
次回予告
次回はリンツの博物館の中に潜入!
館内に漂う甘い匂い…一体どんな博物館なのでしょうか?
お楽しみに~!
コメント